バレエ用語「アッサンブレ(Assemblé)」とは?|意味・やり方・種類・練習法

クラシックバレエのジャンプ技のひとつで、華やかで舞台映えするステップが 「アッサンブレ(Assemblé)」 です。
名前の通り、足を「集める」動作が特徴で、ジャンプしながら脚を揃えて着地する動きが基本です。
初心者から上級者まで、レッスンや舞台で頻繁に使われるため、正しいやり方を理解しておくことが重要です。

この記事では、アッサンブレの意味・やり方・種類・上達のコツ・練習法 を丁寧に解説します。

梅田バレエスタジオ:創造性と芸術的表現の育成


アッサンブレ(Assemblé)の意味

「Assemblé」はフランス語で「集める」という意味。
バレエでは、ジャンプして空中で足を揃え、着地するステップ を指します。

  • ジャンプ前は片足または両足で踏み切る

  • 空中で足を揃えて着地

  • 軽やかで正確な動きが舞台での美しさを生む

アッサンブレはジャンプ系ステップの基礎で、ピルエットやグラン・バットマンなどの応用にもつながります。


アッサンブレの種類

1. アッサンブレ・プリュ(Assemblé Plié)

  • プリエから踏み切るジャンプ

  • ジャンプの力をプリエでためて、空中で足を揃えて着地

2. アッサンブレ・ドゥヴァン(Assemblé Devant)

  • 空中で足を前に揃えるジャンプ

  • 見た目に華やかで、舞台上でよく使われる

3. アッサンブレ・デリエール(Assemblé Derrière)

  • 空中で足を後ろに揃えるジャンプ

  • 脚のラインや背中の表現力が問われる

4. アッサンブレ・アン・トゥール(Assemblé en Tour)

  • 回転を伴うアッサンブレ

  • 空中で足を揃えながら回転するため、体幹と回転力が重要


アッサンブレの正しいやり方

基本の流れ

  1. 準備(プリエ)

    • 足は5番ポジション

    • 膝を軽く曲げ、体幹を引き上げる

  2. 踏み切り

    • 踏み切る足は前後どちらでもOK

    • プリエでためた力を使ってジャンプ

  3. 空中で足を揃える

    • 足先まで伸ばし、美しいラインを作る

    • 腕もバランスを取りながら、空中で整える

  4. 着地

    • 足を揃えて着地

    • 膝を軽く曲げ、体重を吸収

    • 上体を引き上げて美しい姿勢で止まる


アッサンブレ上達のためのコツ

  1. プリエを丁寧に行う
    踏み切る力をためるプリエが浅いと、ジャンプが低くなり安定しない

  2. 足先まで伸ばす
    空中で足を揃えるとき、膝からつま先まで一直線に意識する

  3. 腕と体幹の連動
    腕を使ってバランスを取り、体幹で軸を保つ

  4. 着地の柔らかさ
    膝を少し曲げ、床に吸収するように着地すると、見た目が美しく、怪我予防にもなる


よくある失敗と改善方法

  • ジャンプが低い
    → プリエでしっかり力をためる

  • 空中で足が揃わない
    → 空中で足先を意識し、腹筋で脚を引き上げる

  • 着地で体がぶれる
    → 腕と体幹を連動させ、軸を意識

  • 膝や足首に負担がかかる
    → 柔らかく着地することを意識し、膝を軽く曲げる


自宅でできる練習法

  • プリエジャンプの反復

  • 壁やバーにつかまって足を揃える練習

  • 体幹トレーニングで軸を安定させる

  • 鏡で足先と腕の位置を確認


まとめ

  • アッサンブレ(Assemblé) は「空中で足を揃えて着地するジャンプ」

  • プリエ、踏み切り、空中で足を揃える、着地の4ステップで構成

  • 上達には「プリエの力」「空中での足のライン」「体幹と腕の連動」「柔らかい着地」が重要

  • 舞台上でのジャンプ表現の幅を広げる基本ステップ

アッサンブレを丁寧に練習することで、ジャンプの高さや安定感、舞台での見せ方が格段に向上します。

error: Do not copy!
上部へスクロール