呼吸改善に特化した1日5分ルーティン|肋間筋・胸・腹筋をほぐす

呼吸が浅くなると、肩こり・首こり・疲れやすさ・姿勢の乱れなど、さまざまな不調につながります。特に現代人はスマホやPC作業で胸が縮こまり、肋間筋や大胸筋、腹斜筋の柔軟性が低下しやすいのが問題です。

そこでおすすめなのが 1日たった5分でできる呼吸改善ルーティン
朝・昼・夜それぞれに取り入れることで、1日中深くスムーズな呼吸ができる体を作れます。


このルーティンの効果

  • 肋間筋・大胸筋・腹斜筋をほぐし、胸郭が広がる

  • 肩・背中・腰の緊張を軽減

  • 姿勢改善(猫背・巻き肩の予防)

  • 呼吸の深さが増え、酸素摂取量アップ

  • リラックス効果でストレス軽減


朝:目覚めの呼吸リセット(約2分)

① サイドリーチで脇腹と肋間筋を伸ばす

  • 足を肩幅に開いて立つ

  • 両手を頭上に伸ばし、手のひらを合わせる

  • 息を吸いながら背を長く伸ばし、吐きながら体を右に倒す

  • 左右各20秒

ポイント:

  • 「脇腹が風船のように膨らむ」イメージで呼吸

  • 朝の眠気を吹き飛ばし、胸郭が目覚めます

② 仰向けで胸を開く

  • 仰向けで寝て、両腕を「Y字」に広げる

  • 息を吸いながら胸を膨らませ、肋骨が広がるのを意識

  • 吐きながら全身を脱力

  • 30秒 × 1回

ポイント:

  • 朝の寝起きに最適、胸の開きと呼吸のスムーズさを同時に改善


昼:デスクワーク合間の呼吸改善(約1分)

① 椅子でできる胸郭ストレッチ

  • 椅子に浅く腰掛ける

  • 両手を頭の後ろで組み、肘を広げる

  • 息を吸って背骨を長く、吐きながら少し後ろに反る

  • 10秒 × 3回

ポイント:

  • 猫背・巻き肩をリセット

  • 胸郭が広がり、呼吸が深くなる

② 肩甲骨開き

  • 両腕を肩の高さで横に伸ばす

  • 肘を軽く曲げて後ろに引く

  • 背中の中心(肩甲骨間)の伸びを意識

  • 10秒 × 2回

ポイント:

  • 肋間筋と肩甲骨周りを同時にほぐすことで、呼吸がより楽になる


夜:寝る前リラックス呼吸(約2分)

① 仰向けツイストストレッチ

  • 仰向けになり両膝を立てる

  • 膝を左に倒し、顔は右に向ける

  • 息を吸いながら肋間筋を広げ、吐きながら脱力

  • 左右各30秒

ポイント:

  • 腹斜筋と肋間筋を同時に伸ばせる

  • リラックスしながら胸郭が開き、深い呼吸に

② 腹式呼吸で全身リラックス

  • 仰向けで手をお腹に置く

  • 鼻から息を吸い、お腹を膨らませる

  • 口からゆっくり吐き、お腹をへこませる

  • 5回〜10回

ポイント:

  • 自律神経を整え、睡眠の質向上にも効果的


ルーティンを続けるコツ

  1. 時間を決めて習慣化:朝起きたら布団の上で、昼はデスク前で、夜は寝る前に

  2. 呼吸を意識する:ストレッチと呼吸を連動させるのが効果の鍵

  3. 無理をしない:痛みではなく「気持ちいい伸び」を感じる


まとめ

この 1日5分の呼吸改善ルーティン を続けることで、

  • 肋間筋・大胸筋・腹斜筋の柔軟性アップ

  • 猫背・巻き肩改善

  • 呼吸が深くなり疲れにくい体

を手に入れられます。

朝・昼・夜の短い時間を活用して、1日を通して呼吸がしやすくなる体を作りましょう。

error: Do not copy!
上部へスクロール