5分でできる腸脛靭帯リセットルーティン

太ももの外側にある**腸脛靭帯(ITバンド)**は、バレエのターンアウトやジャンプ、ルルヴェなどで酷使されやすい部位です。
硬くなると膝や股関節に負担がかかるため、短時間でリセットすることが大切です。


0:00〜0:30 ①立位クロスストレッチ

方法

  1. 立った状態で伸ばしたい脚を後ろにクロス。

  2. 腰を前に押し出すようにして、太ももの外側に伸びを感じる。

  3. 左右各15秒キープ。

ポイント

  • 背筋をまっすぐに保ち、前傾しすぎない

  • 脚の外側全体を意識して伸ばす


0:30〜1:00 ②横向き脚クロスストレッチ

方法

  1. 横向きに寝て下側の脚を曲げて床につける。

  2. 上側の脚を前にクロスさせ、床に軽く置くか手で押す。

  3. 左右各15秒キープ。

ポイント

  • 股関節の外旋・外転方向に腸脛靭帯を伸ばす

  • 骨盤を安定させて行うとより効果的


1:00〜2:00 ③サイドランジストレッチ

方法

  1. 足を肩幅より広めに開いて立つ

  2. 片膝を曲げて腰を落とし、反対側の足は伸ばしたまま

  3. 太ももの外側に伸びを感じながら左右各30秒キープ

ポイント

  • 側方の動きで腸脛靭帯を効果的に伸ばす

  • 内転筋も同時にほぐす


2:00〜3:00 ④四つん這いピジョンストレッチ

方法

  1. 四つん這いから片膝を手前に出し床に置く

  2. 反対脚をまっすぐ後ろに伸ばす

  3. 上体を前に倒し、30秒キープ

  4. 反対側も同様に

ポイント

  • 腸脛靭帯の深層部分まで伸ばせる

  • 股関節の柔軟性アップにも効果的


3:00〜4:00 ⑤TFL・腸脛靭帯ほぐし(テニスボール・フォームローラー)

方法

  1. 床に座り、テニスボールやフォームローラーを太もも外側に置く

  2. 軽く前後に動かしながら硬い部分をほぐす

  3. 左右各30秒ずつ

ポイント

  • 筋膜リリースで柔軟性アップ

  • 血流促進で疲労回復


4:00〜5:00 ⑥仰向け膝抱え外側ストレッチ

方法

  1. 仰向けに寝て片膝を胸に引き寄せる

  2. 膝を少し外側に倒して太ももの外側を伸ばす

  3. 左右各30秒キープ

ポイント

  • 腸脛靭帯終点の膝外側も軽く伸ばせる

  • お尻や股関節の連動も意識


まとめ

この5分ルーティンを行うことで、

  • 腸脛靭帯の張りを和らげる

  • 膝・股関節の安定性向上

  • バレエでの脚の動きがスムーズに

ポイントは呼吸とリラックスを意識し、硬さを感じる部分をじんわり伸ばすこと。
毎日続けることで、バレエのパフォーマンスと日常生活での脚の軽さを実感できます。


error: Do not copy!
上部へスクロール