股関節インナーマッスルを鍛えるヨガポーズ集

股関節まわりには、表面にある大きな筋肉(大殿筋・大腿四頭筋など)だけでなく、深層に位置する小さな筋肉群=インナーマッスルがあります。代表的なのは腸腰筋(大腰筋・腸骨筋)梨状筋内転筋群などです。これらは姿勢を安定させ、骨盤を正しい位置に保ち、脚を自由に動かすための基盤をつくっています。

ダンサーやアスリートに限らず、長時間座る現代人にとって股関節インナーマッスルは衰えがち。ヨガのポーズを活用すれば、筋力強化と柔軟性アップを同時にねらえます。ここではおすすめのポーズを紹介します。


1. アンジャネーヤ・アーサナ(ローランジ)

方法

  1. 四つん這いから片足を前に出し、膝を90度に曲げる。

  2. 後ろ足は床に伸ばし、足の甲をつける。

  3. 息を吸いながら両手を天井に伸ばし、胸を開く。

効果

  • 腸腰筋を強く伸ばしつつ鍛える

  • 骨盤を前後に安定させる力を養う

  • デスクワークで硬くなった腰・股関節に最適


2. ヴィラバドラ・アーサナⅡ(戦士のポーズⅡ)

方法

  1. 両足を大きく開き、前足を90度外側に。

  2. 前膝を曲げ、後ろ足はまっすぐ。

  3. 両手を左右に広げ、目線は前方へ。

効果

  • 内転筋とお尻のインナーマッスルを強化

  • 股関節を安定させ、下半身の軸を作る

  • 姿勢改善・体幹強化にもつながる


3. マリーチ・アーサナ(ねじりのポーズ)

方法

  1. 長座から片膝を立てる。

  2. 胴体を立て膝側にねじり、手を床に置く。

  3. 背筋を伸ばしながら数呼吸キープ。

効果

  • 深層の腹筋+腸腰筋にアプローチ

  • 股関節の詰まりを解消

  • 背骨の柔軟性を高める


4. バッダ・コーナ・アーサナ(合せきのポーズ)

方法

  1. 座って両足の裏を合わせる。

  2. かかとを体に引き寄せ、背筋を伸ばす。

  3. 呼吸に合わせて軽く前屈。

効果

  • 内転筋をストレッチ&鍛える

  • 股関節の可動域を広げる

  • 骨盤底筋群を活性化


5. ナヴァ・アーサナ(船のポーズ)

方法

  1. 座って両足を揃え、膝を曲げる。

  2. 背筋を伸ばしたまま脚を持ち上げる。

  3. 可能なら脚を伸ばし、手も前方へ。

効果

  • 腸腰筋をダイレクトに強化

  • 体幹・腹筋との連動を高める

  • 股関節の安定感をつくる


まとめ

股関節インナーマッスルは、柔軟性と筋力の両方が大切です。ヨガのポーズはストレッチと筋力強化が同時にできるので、ダンサー・ランナー・デスクワーカー、すべての人に有効。毎日5〜10分でも継続することで、股関節の詰まりが減り、姿勢やパフォーマンスが格段に向上します。

error: Do not copy!
上部へスクロール