バレエを習い始めると、レッスンの中で先生が英語やフランス語を混ぜて指示を出すことがあります。
「先生が何を言っているのか分からない」「聞いたことはあるけど、意味が分からない」──そんな経験はありませんか?
この記事では、初心者でもすぐに使える・理解できるバレエの英語単語15選を、
意味・使い方・覚え方のポイントと一緒に紹介します。
この15単語を覚えるだけで、レッスンの理解度が一気に上がります。
🩰 1. Plié(プリエ)|ひざを曲げる
発音:プリーエイ/プリエ
意味:ひざを曲げる
使い方:「Plié and stretch(プリエして、伸ばして)」
バレエの基本中の基本。プリエはほとんどすべての動作の前後に入る重要なステップです。
英語では「bend your knees(ひざを曲げて)」と説明されることもあります。
💡覚え方:「プリエ=プリっと曲げる」とイメージして覚えると簡単!
🦶 2. Tendu(タンデュ)|足を伸ばす
発音:タンデュー/トンドゥ
意味:足を床に沿ってまっすぐ伸ばす
使い方:「Tendu front(前にタンデュ)」「Tendu side(横にタンデュ)」
床をなでるように足を伸ばす動作です。
英語では「stretch the leg and point the foot on the floor(足を伸ばしてポイントに)」と表現されます。
💃 3. Relevé(ルルヴェ)|つま先立ちになる
発音:ルルヴェ
意味:かかとを上げてつま先立ちになる
使い方:「Relevé and balance(ルルヴェしてバランスを取って)」
“relever” はフランス語で「上げる」という意味。
英語でも “rise” と同じイメージで使われます。
💡ポイント:バレエで美しい姿勢を作るために欠かせない基本動作。
🕊 4. Dégagé(デガジェ)|足をすばやく離す
発音:デガジェ/デガージュ
意味:足を床からすばやく離して動かす
使い方:「Dégagé front(前にデガジェ)」「Fast dégagés!(速いデガジェ!)」
英語では “disengage”=離す、という意味。
タンデュよりもスピード感をもって軽く床から離すのがポイントです。
🩰 5. Rond de jambe(ロン・ド・ジャンブ)|脚で円を描く
発音:ロンドジャンブ
意味:足で円を描くように動かす
使い方:「Rond de jambe à terre(床で円を描く)」
英語では “circle of the leg” と表されます。
脚の付け根から動かす意識を持つと正しいフォームに近づけます。
👣 6. Grand Battement(グラン・バットマン)|脚を大きく上げる
発音:グランバトマン
意味:脚を大きく前・横・後ろに上げる
使い方:「Grand battement side!(横に大きく上げて!)」
“Grand”=大きい、“Battement”=打つ。つまり「大きく打つ」という意味。
バレエで脚を高く上げる動作です。
🦢 7. Arabesque(アラベスク)|片足で立ち、もう片足を後ろに伸ばす
発音:アラベスク
意味:片足で立ち、もう一方の足を後ろに伸ばすポーズ
使い方:「Hold arabesque!(アラベスクで止まって)」
英語でも “arabesque” と言い、世界共通で通じるポーズ。
バレエらしい美しいラインを作る象徴的な姿勢です。
🌿 8. Attitude(アチチュード)|膝を曲げてポーズを取る
発音:アチチュード
意味:片足を上げて、膝を曲げた状態でバランスを取る
使い方:「Attitude devant(前にアチチュード)」
英語では “attitude(態度)” と同じ綴りですが、バレエでは“ポーズ”の意味。
柔らかく見せることが大切です。
💫 9. Développé(デベロッペ)|脚をゆっくり伸ばして上げる
発音:デベロペイ/デベロッペ
意味:脚を膝からゆっくりと伸ばして上げる動作
使い方:「Développé side(横にデベロッペ)」
英語では “to develop the leg upward” と説明されます。
「育てる」ように丁寧に伸ばしていくイメージです。
🕊 10. Pirouette(ピルエット)|回転する
発音:ピルエット
意味:片足で回転する動作
使い方:「Single pirouette(シングルピルエット)」「Double pirouette(ダブルピルエット)」
英語でも同じ “pirouette”。クラシックバレエの代名詞的な動作です。
🩰 11. Port de bras(ポールドブラ)|腕の動き
発音:ポールドブラ
意味:腕の動かし方、腕の流れ
使い方:「Port de bras from 1st to 5th(ファーストからフィフスに腕を動かして)」
英語説明:“carriage of the arms”。
姿勢や呼吸と連動させるのがポイントです。
💃 12. Chassé(シャッセ)|滑るように移動する
発音:シャッセ
意味:足を追いかけるように動かす
使い方:「Chassé to the right!(右にシャッセ!)」
英語で “to chase”=追う、が語源。
ジャンプやターンの前後にもよく使われます。
🦋 13. Jeté(ジュテ)|跳ぶ
発音:ジュテ
意味:片足で蹴ってもう片足で着地するジャンプ
使い方:「Petit jeté(小さいジャンプ)」「Grand jeté(大きいジャンプ)」
英語説明:“to throw”=投げる。
脚を投げ出すように軽やかに跳ぶのがポイント。
🕊 14. Assemblé(アッサンブレ)|足をそろえるジャンプ
発音:アサンブレ
意味:片足で跳んで両足をそろえるジャンプ
使い方:「Assemblé after jeté!(ジュテのあとにアッサンブレ!)」
英語では “to assemble(集める)” から来ています。
足を空中で集めて揃えるイメージです。
💎 15. Pas de chat(パ・ド・シャ)|猫のステップ
発音:パドシャ
意味:膝を交互に上げて跳ぶ、軽やかなジャンプ
使い方:「Pas de chat across the floor(パドシャで横移動)」
英語訳は “step of the cat”。
猫が軽やかに飛び跳ねるようなかわいい動作です。
🌸 まとめ|15単語でバレエレッスンがぐっと分かる!
この15単語を覚えるだけで、英語やフランス語で指示されても慌てることがなくなります。
特に海外のバレエ学校やオープンクラスでは、これらの単語がそのまま使われます。
ポイントは「動きとセットで覚えること」。
意味だけではなく、実際に動きながら口に出して練習すると、
自然とレッスン中でも理解できるようになります。
-1-120x120.png)