ルルヴェが高くならない…それって“足首の硬さ”だけじゃないかも?

「もっと高く立ちたいのに…」

バレエに取り組む中で、誰しも一度はこんな壁にぶつかります。

「頑張ってルルヴェしているのに、全然高さが出ない」
「甲が出ないのは、私の足首が硬いから…?」
「ストレッチをしてるけど、変わらない」

確かに足首の柔軟性はルルヴェの高さに大きく影響します。
でも実は、それだけが原因ではないのです。

本日は、「ルルヴェが高くならない」原因を掘り下げて、**“見落としがちな3つのポイント”**を解説。
足首だけでなく、全身からアプローチすることで、あなたのルルヴェに高さと美しさが宿ります。


【原因1】足首より“中足部”が硬い or 使えていない

✦ 中足部ってどこ?

中足部とは、足の甲の部分(つま先と足首の間)にあたる構造で、
ルルヴェで甲を美しく出すための“アーチ”の鍵を握っています。

✦ よくある問題

  • 指先ばかりで立ってしまい、足の甲が「折れる」感じにならない

  • 中足部の可動域が硬く、アーチが出せない

  • 立つときに“踏み切る”力が足りない

✦ 対策トレーニング

  • セラバンド・ドームプッシュ:バンドを足の甲にかけて足指を遠くへ伸ばす

  • トウポイント・アイソレーション:足首→中足部→指の順で丁寧にポイントする練習

  • ルルヴェの分解練習:足裏を床で転がすように少しずつ上がっていく感覚を養う


【原因2】内腿とお腹の“引き上げ”不足

✦ ルルヴェは足だけの力じゃない

美しく高いルルヴェを支えるには、下半身の引き上げと連動した上半身のコントロールが必要です。

引き上げができていないと…

  • 足元がどれだけ強くても、重心が沈んでしまう

  • “押し上げる”のではなく、“乗っている”だけになってしまう

  • 高さもキープもできない

✦ 意識すべき筋肉たち

  • 内腿(内転筋)

  • 下腹部(丹田)

  • 広背筋と背骨の引き上げ

✦ トレーニング例

  • 骨盤ニュートラル立ちの確認:骨盤を前後に揺らし、どこが「真ん中」かを体で覚える

  • 壁を使ったルルヴェ:背中を壁につけて、上体を真っ直ぐに保ったままルルヴェ練習

  • 立ったままのプリエ→引き上げ→ルルヴェ:重心の通り道を確認しながら動く


【原因3】タイミングと“押し出す意識”の欠如

✦ 力任せに上がっていませんか?

ルルヴェを急いでしまうと、筋肉の連動が崩れ、足先まで力が届かなくなります
その結果、足首が上がりきらず、高さも出ず…。

✦ ポイントは「押し出す力」

  • 床を押す → 足首が伸びる → 中足部が出る → 指が離れる
    という流れるような動きが理想です。

✦ 正しいルルヴェのタイミング

  1. プリエで床を感じる

  2. 内腿と下腹部で引き上げ開始

  3. 足裏で“床を押し出す”イメージで上がる

  4. つま先は最後まで床に“引き寄せるように”離れる


まとめ:ルルヴェの高さは、足首だけで決まらない

ルルヴェが高くならないと悩んでいる方の多くは、
「足首=原因」と決めつけてしまっている傾向があります。

しかし、本当のカギは以下の3点にあります:

  • ✅ 中足部の可動域とアーチ

  • ✅ 全身の引き上げ力と重心コントロール

  • ✅ “押し出す力”と正しいルルヴェの順序

一つひとつ丁寧に見直すことで、確実にルルヴェの質と高さが変わっていきます。

error: Do not copy!
上部へスクロール