バレエで酷使するお尻の筋肉、大殿筋・中殿筋を短時間でリセットする5分ルーティンです。
このルーティンを行うことで、腰や骨盤の安定性向上・脚の動きの改善・疲労回復に効果的です。
0:00〜0:30 ①座ってクロスストレッチ(大殿筋・中殿筋)
方法
-
座って片膝を曲げ、反対の足首を膝の上に乗せます。
-
両手で膝の裏を抱え、胸に引き寄せるイメージでじんわり伸ばします。
-
左右各15秒ずつ。
ポイント
-
呼吸を止めずにじんわり伸ばす
-
お尻全体の緊張をリリース
0:30〜1:00 ②横向き脚上げストレッチ(中殿筋)
方法
-
横向きに寝て下側の腕を頭の下に置きます。
-
上側の脚を軽く曲げ、膝を床に向けて倒すか、手で軽く押す。
-
左右各15秒ずつ。
ポイント
-
中殿筋の外側をほぐす
-
骨盤の安定感アップ
1:00〜1:30 ③立位お尻ひねりストレッチ(大殿筋)
方法
-
立った状態で片足を軽く曲げ、反対の足首を前にクロス。
-
上体をゆっくり前に倒し、胸を太ももに近づけるイメージで伸ばす。
-
左右各15秒ずつ。
ポイント
-
大殿筋をしっかり伸ばす
-
下半身の血流も促進
1:30〜2:30 ④四つん這いピジョンポーズ(深層お尻ストレッチ)
方法
-
四つん這いから片膝を手前に出し床に置く。
-
反対脚をまっすぐ後ろに伸ばす。
-
息を吐きながら上体を前に倒し、30秒キープ。
-
反対側も同様に。
ポイント
-
お尻の深い部分まで伸ばせる
-
大殿筋・中殿筋の奥までリリース
2:30〜3:30 ⑤お尻ほぐし(テニスボール・フォームローラー)
方法
-
床に座り、テニスボールやフォームローラーをお尻の下に置く。
-
軽く体重をかけて前後左右に動かす。
-
硬いポイントを中心に30秒ずつほぐす。
ポイント
-
筋膜リリースで柔軟性アップ
-
血流促進で疲労回復
3:30〜4:00 ⑥片膝抱え(腰・お尻リラックス)
方法
-
仰向けで片膝を胸に引き寄せる。
-
反対脚は床につけたまま、15秒キープ。
-
左右入れ替えて同様に。
ポイント
-
お尻と腰をリラックスさせる
-
骨盤周りの緊張を解放
4:00〜5:00 ⑦立位で軽く振り子(股関節・お尻のほぐし)
方法
-
立った状態で片足を軽く前後に振る(膝を曲げず自然に)。
-
反対側も同様に。
-
1分間で軽く振ることで、血流とリンパの流れを整える。
ポイント
-
軽く動かすことでお尻や股関節の筋肉を目覚めさせる
-
脚のむくみも改善
まとめ
この5分ルーティンをレッスン後や就寝前に取り入れるだけで、
-
大殿筋・中殿筋の柔軟性アップ
-
骨盤・腰の安定性向上
-
脚の軽さ・疲労回復
が期待できます。
ポイントは「呼吸とリラックスを意識し、硬さを感じる部分をじんわり伸ばす」こと。
短時間でも毎日続ければ、バレエの動きや立ち姿勢に大きな変化を感じられるはずです。