バレエジャンプの基本|アレグロの魅力と上達のためのトレーニング

「軽やかに、空中を舞うように跳ぶ」。
これはバレエを志す人なら誰しもが憧れる瞬間ではないでしょうか?

クラシックバレエのジャンプは「アレグロ(allegro)」と呼ばれる動きのひとつで、
その名の通り「軽快」「速やか」といった意味を持っています。
アレグロの魅力は、身体能力だけではなく、音楽との調和、ラインの美しさ、そして“空中での一瞬の静寂”にあります。

しかし、多くのダンサーが以下のような課題を抱えています:

  • 「高く跳べない」

  • 「ジャンプの着地がドスンとなる」

  • 「脚が開かない・伸びない」

  • 「ジャンプの前後で体の軸がずれる」

この記事では、バレエジャンプの基本的な種類と特徴、上達のためのポイント、筋トレ&ストレッチメニューをご紹介します。


アレグロとは?バレエジャンプの種類

アレグロには様々なジャンプがありますが、大きく分けて以下の3タイプに分類できます:

① プティ・アレグロ(小さなジャンプ)

  • ソテ(sauté):その場でのジャンプ

  • アッサンブレ(assemblé):片足から両足へ集めて着地

  • ジェテ(jeté):片足で踏み切り、もう片方の脚を前・横に振り上げて着地

特徴:スピーディーで軽やかな動きが求められます。

② グラン・アレグロ(大きなジャンプ)

  • グラン・ジュテ(grand jeté):前後に大きく脚を開いて跳ぶジャンプ

  • ソトゥヌー・アン・レール(soutenu en l’air):空中での回転を含むジャンプ

特徴:高さと伸び、ラインの美しさが重要になります。

③ エラヴェ(上昇を強調したジャンプ)

  • アントルシャ(entrechat):足を交差して打つジャンプ

  • カブリオール(cabriole):片足を軸にもう片方を打ち上げる跳躍

特徴:テクニックと筋力の融合が問われます。


美しいジャンプに必要な要素

ジャンプ力を鍛えるには、筋肉の強さだけでなく、全身の連動とテクニックが欠かせません。

✅ 1. プレパレーション(準備)がすべての始まり

ジャンプ前のプリエ(膝の屈伸)は、床を押す準備。
沈み→伸び→飛ぶ」の一連の流れを意識し、無駄な力を抜きましょう。

ポイント:

  • 膝はつま先の方向にしっかり向ける

  • 背中は丸めず、まっすぐに保つ

  • 体重は足の裏全体(特に母趾球)にのせる


✅ 2. 床を“蹴る”のではなく“押す”

ジャンプは「蹴り上げる」というより、床を押し返す力で跳ぶと考えると軸が安定します。
腹筋と背筋を使って引き上げながら、内腿の力で体を真上に導く感覚を持ちましょう。


✅ 3. 空中で“形を決める”

跳んだら終わりではありません。
空中で「脚を開く」「つま先を伸ばす」「首のラインを美しく保つ」など、一瞬の芸術を作り出します。


✅ 4. 着地は音楽と“無音”で

ジャンプの美しさは着地で決まると言っても過言ではありません。
静かに、滑らかに、次の動きへつなげる着地を意識しましょう。

✔️ 着地のコツ:

  • プリエをしっかり使って衝撃を吸収

  • 足首、膝、股関節を順に緩める

  • 上半身はぶれず、首を長く保つ


自宅でできるジャンプ力強化トレーニング

トレーニング①:バレエスクワット

  • 1番ポジションで立ち、膝をつま先の方向へ曲げる

  • 背中はまっすぐ、腹筋を引き上げる

  • 10回×3セット

✔️ 内腿・大腿四頭筋・ハムストリングスをバランスよく強化。


トレーニング②:カーフレイズ(つま先立ち)

  • 両足を腰幅で開き、ゆっくりつま先立ち→ゆっくり戻る

  • 20回×3セット

✔️ 足首のバネ・足裏の筋力強化に。


トレーニング③:ジャンプロープ(縄跳び)

  • 30秒×3セット、なるべく静かなジャンプを意識して跳ぶ

✔️ 軽やかさと有酸素持久力を高めるトレーニングに最適。


よくあるNGパターンとその改善法

NGパターン 改善ポイント
膝が内に入る つま先と膝の向きを一致させる
上半身が丸まる 肩甲骨を寄せて胸を広げる
着地でバランスを崩す 足裏三点(母趾球・小趾球・踵)で支える

まとめ|ジャンプは全身で「音楽を描く」

バレエジャンプは、単なる跳躍運動ではありません。
筋力・柔軟性・テクニック・リズム感の総合芸術です。

高さや軽さ、美しさは1日では手に入りませんが、
今日から意識を変えるだけで、あなたのジャンプは確実に変わります。

「重力から解き放たれたようなジャンプ」を目指して、
地道なトレーニングと正しいフォームで一歩ずつ進んでいきましょう。

error: Do not copy!
上部へスクロール