衣装・メイク・リハーサル…初舞台で必要な持ち物リスト【保存版】

初めてのバレエ舞台。
ワクワクする一方で、
「何を持って行けばいいの…?」
「忘れ物したらどうしよう…」
と不安になる方はとても多いです。

実際、舞台本番やリハーサルは“普段のレッスンとはまったく違う世界”。
衣装・メイク・舞台裏での過ごし方など、必要な持ち物はかなり多くなります。

この【保存版】では、
絶対に必要なもの/あると便利なもの/意外と忘れやすいもの
をすべて整理し、初舞台の人でも迷わない完全ガイドとしてまとめました。


1. 衣装・舞台小物まわり

衣装関連は最重要。忘れると本番に出られないこともあります。

● 必須(絶対に忘れてはいけない)

  • 衣装(レオタードタイプ/チュチュ/ワンピースなど)

  • 衣装の付属品(腕飾り・髪飾り・リボン・スカートなど)

  • タイツ(予備含む2〜3枚推奨)

  • シューズ(バレエシューズ・トゥシューズ)

  • シューズの替えリボン、ゴム

  • ニップレス(大人の舞台ではほぼ必須)

  • 安全ピン、予備のホック

  • 作品で使う小道具(扇子、花束、スカーフなど)

ポイント
衣装は当日「予備のホック」「透明ストラップ」「安全ピン」で調整することがよくあります。
舞台は思ったより動きが激しいため、ほつれ対策も万全に。

● あると便利

  • シューズの滑り止め(松ヤニ・スプレータイプなど)

  • 針と糸セット(衣装トラブル用)

  • ハンガー+衣装カバー

  • シワ取りスプレー or スチーマー


2. メイクまわり

舞台メイクは“濃い・落ちにくい・遠くから見える”が基本。普段メイクとは別物です。

● 必須

  • ファンデーション(汗に強いタイプ)

  • 舞台用アイライナー(黒)

  • アイシャドウ(ブラウン・ピンク・白ラメ)

  • つけまつげ(本番は2枚重ねることも)

  • まつげのり

  • 口紅(赤、舞台用の濃い発色)

  • ハイライト・シェーディング

  • フェイスパウダー(皮脂崩れ防止・白系)

  • メイク用スポンジ・筆・ビューラー

  • メイク落としシート

  • 綿棒・ティッシュ・コットン

ポイント
舞台メイクは「化粧が落ちない」ことが超重要。
汗で崩れないベースづくりがパフォーマンスにも影響します。

● あると便利

  • 小さめの鏡(ライト付きだと便利)

  • 鼻テカり防止の下地

  • メイク直し用のミニパウダー

  • メイク道具を整理できるケース


3. 髪型(シニヨン)セット

舞台はとにかく崩れないシニヨンが必須。

● 必須

  • ヘアブラシ・コーム

  • ヘアジェル or ワックス

  • スプレー(強力固定タイプ)

  • ヘアピン(Uピン・アメリカピン)

  • ネット(必須)

  • ゴム(多めに)

  • 飾り(ティアラ・花飾りなど)

● あると便利

  • 水スプレー(セットしやすい)

  • オイルミスト(ツヤ出し)

  • ピンが見えないようにする黒いピンセット


4. リハーサル・ウォームアップ用品

舞台は待ち時間が長く、冷えやすいため、アップ用のアイテムが必須。

● 必須

  • ウォームアップブーツ

  • ジャージ・レッグウォーマー

  • ストレッチバンド

  • トレーニング用ラバー

  • ヨガマット or バスタオル

  • 飲み物(水・スポドリ)

● あると便利

  • ほぐしボール・フォームローラー

  • カイロ

  • 怪我予防のテーピング

  • おにぎりや軽食


5. 舞台裏で使うアイテム

地味に大切で、忘れがちな持ち物たち。

● 必須

  • ゼッケン(作品番号や名前が書かれた紙)

  • ハンカチ・タオル

  • クリアファイル(進行表や注意書きを入れる)

  • ごみ袋(衣装カバー代わりにも)

  • スマホ用充電器

  • 鏡(本番直前チェック用)

● あると便利

  • 小さめのレジャーシート(荷物置き場)

  • 靴下(移動時の冷え対策)

  • ペン・メモ帳(振付の修正を書ける)

  • ウェットティッシュ


6. 体調管理アイテム

舞台本番に体調を崩すと後悔が残ります。
小さなケア用品でも、あると安心です。

● 必須

  • 飲料水(500ml×2)

  • エナジージェル・バナナなどの軽食

  • 塩分タブレット

  • 常備薬(鎮痛薬・胃薬)

  • 整理用品(必要であれば)

● あると便利

  • アロマスプレー(緊張対策に)

  • ビタミンゼリー

  • のど飴

  • マスク(待ち時間の乾燥対策)


7. 忘れがちだけど超重要なもの

✔ 習い始めの方ほど忘れやすいリストです。

  • 本番用の新しいタイツ
    (予備を持っていくのが鉄則)

  • 予備シューズ

  • 透明ストラップ

  • 衣装のメンテ道具(ホック・ボタン)

  • 小道具のスペア

  • ヘアピンの大量ストック

  • 飲み物(意外と忘れる)

  • ゼッケンの安全ピン4つ(必須)

「タイツが破れた」「髪飾りを置いてきた」「シューズのリボンが切れた」
こういった舞台裏のハプニングは多発します。
予備を持つのが“舞台力”の一部です。


8. 当日の荷物のまとめ方

荷物が多くなるので、賢く整理することが大事。

● 仕分けのコツ

  • 衣装

  • メイク

  • シニヨンセット

  • アップ用品

  • 本番直前セット(小さいバッグ)

に分けると迷わず取り出せます。

“本番直前バッグ”に入れるもの

  • 口紅

  • パウダー

  • ピン

  • ハンカチ

  • ティッシュ

  • 小さな鏡

これは舞台袖にもって入ることが多いです。


9. 初舞台の成功は「準備力」で決まる

舞台経験者は口をそろえて言います。

「初舞台は持ち物さえ完璧なら半分成功」

当日は緊張するし、段取りも多く、何が起こるかわかりません。
だからこそ “困らない準備”=本番の安心”

今回の【保存版】リストを参考に、
忘れ物ゼロの最高の舞台を迎えてください。

error: Do not copy!
上部へスクロール