YAGP(Youth America Grand Prix)本番まであと1か月。
ここからの過ごし方次第で、当日の出来が大きく変わります。
「もっと練習すべき?」「何を優先すればいいの?」と悩むダンサーも多いでしょう。
でも、焦って量を増やすだけでは本番のパフォーマンスは安定しません。
重要なのは、**「計画的に体と心を整えること」**です。
この記事では、YAGP本番の1か月前から当日までの練習計画を、週ごとに分けて詳しく解説します。
指導者の立場から見ても実践的な内容になっていますので、ぜひチェックリストとして活用してください。
🗓 全体の流れ|YAGP1か月前からの目標設定
YAGPの練習計画は、大きく以下の4ステージに分けるのが理想です。
| 期間 | 目的 | 主な内容 |
|---|---|---|
| 4週間前 | テクニックの安定化 | 苦手克服・基礎の確認 |
| 3週間前 | 体力調整・通し練習開始 | 体力維持と表現練習 |
| 2週間前 | 仕上げとメンタル強化 | 表現力の最終調整・本番想定練習 |
| 1週間前〜前日 | 体のコンディション調整 | リハ・調整・休養・心の準備 |
このように、時間配分と目的を明確にすることで、無理のない仕上げが可能になります。
🩰 【4週間前】テクニックを安定させる“基礎固め期間”
🎯 この時期の目標
-
苦手な部分を明確にし、修正を徹底する
-
通し練習よりも、動きの質を見直す
YAGPの審査員は「完成度の高さ」よりも「正確で美しい基礎」を重視します。
この時期は焦らず、バリエーションの一つ一つの動きを分析し、正確なポジションと重心を体に覚えさせましょう。
💡練習ポイント
-
動画撮影して確認:自分の癖を客観的に見て修正。
-
バーレッスン重視:ポジション・軸・ターンアウトの安定を意識。
-
ピルエット・ジャンプの確認:勢いで回らず、コアを意識。
🔖 Tip: 「回数より質」。たとえ10回しか踊れなくても、1回1回を“本番のつもり”で練習しましょう。
💪 【3週間前】通し練習スタート|体力と集中力を養う
🎯 この時期の目標
-
スタミナを強化し、最後まで踊り切る力をつける
-
表現力を取り入れた“通し練習”を開始
YAGPの舞台は照明も強く、空気も乾燥しているため、普段のスタジオより体力の消耗が激しいです。
3週間前からは、**「通して踊る練習」**を取り入れて本番環境に近づけましょう。
💡練習ポイント
-
週に3〜4回は通し練習(1日1〜2回でOK)
-
体幹トレーニング:プランク・バランス練習などを5〜10分
-
呼吸を意識した練習:息が乱れないようにコントロール
🎭 表現面の仕上げ
作品の“物語”や“キャラクター”をもう一度理解し、
**「どんな感情で踊っているか」**を具体的にイメージしましょう。
💬 審査員コメントでよくあるのは「Beautiful technique, but needs more emotion.(美しい技術だが、感情が足りない)」です。
この時期は「感情を踊りに乗せる」練習を重点的に。
🧠 【2週間前】総仕上げ&メンタル強化期間
🎯 この時期の目標
-
本番を想定したリハーサルを行う
-
メンタル面を整え、自信を持てる状態にする
2週間前は、体を追い込むよりも「完成度を上げる」段階です。
特にメンタルの準備が大切になります。
💡練習ポイント
-
本番を想定した通し練習:衣装・髪型でリハを行う
-
スタジオで“1人で踊る練習”:観客を想定して視線や表情を確認
-
ミスの対応練習:もし音を外したら?もし滑ったら?を想定しておく
🧘♀️メンタルを安定させる方法
-
寝る前に**「今日できたこと」を3つ書く**
-
「他人と比べない」意識を持つ
-
呼吸を整える簡単な瞑想を取り入れる
🔖 Tip: 舞台で輝く人ほど、リハーサル中の“心の余裕”を大切にしています。
🌙 【1週間前〜前日】体のケアと心の調整
🎯 この時期の目標
-
体を休ませ、ベストコンディションを作る
-
イメージトレーニングで自信を高める
1週間前からは、新しいことを増やさないのが鉄則です。
疲労を残さず、体の感覚を研ぎ澄ませる期間に入りましょう。
💡やるべきこと
-
リハビリストレッチ中心:筋肉をほぐし、疲労回復を促す
-
軽い通し練習のみ:1日1回、体の調子確認を目的に
-
睡眠のリズムを整える:夜更かし・スマホの見過ぎはNG
🎧 イメージトレーニング
-
曲を聴きながら「頭の中で踊る」
-
立ち姿・歩き方・笑顔まで具体的に想像する
-
「本番の自分」を何度も思い描く
💬 海外のプロダンサーの多くは「最後の1週間は“心を踊らせる期間”」と話します。
体よりも、心を整えることが大切です。
📋 【チェックリスト】YAGP直前の最終確認
✅ 衣装・ヘアアクセサリーは本番仕様でリハーサル済み
✅ シューズは2足用意し、リハ用と本番用に分けておく
✅ メイク道具・予備タイツ・安全ピンなどの持ち物チェック
✅ バリエーションの冒頭と終わりのポーズを完全に覚えている
✅ 音楽のテンポを正確に理解している
✅ 舞台上の歩幅・立ち位置を把握している
✅ 本番を“楽しみたい”という気持ちを忘れていない
🌟 まとめ|1か月前からの準備で「最高の自分」を舞台に
YAGPは「努力した時間の集大成」を見せる舞台です。
完璧を目指すよりも、自分がどれだけ成長したかを実感できるような準備をしましょう。
-
4週間前は「基礎の確認」
-
3週間前は「体力と表現の両立」
-
2週間前は「完成度とメンタル」
-
1週間前は「コンディションと心の安定」
この流れを意識すれば、当日、自然と舞台の上で輝けます。
YAGPの舞台は“評価”の場であると同時に、自分を信じる勇気を見せるステージ。
どんな結果でも、努力を積み重ねたあなたはすでに成長しています。
その自信を胸に、最高の1分間を踊りきってください。
-1-120x120.png)