二の腕ストレッチ|上腕三頭筋をすっきり

二の腕が気になるとき、多くの方が「引き締めたい」と思うのは、上腕三頭筋(二の腕の後ろ側にある筋肉)です。
この筋肉は、日常生活では意識して使うことが少ないため、硬くなったり血流が悪くなったりして、たるみやむくみが気になりやすい部位でもあります。

今回は、上腕三頭筋をしなやかに保ち、腕のラインを美しく見せるためのストレッチをご紹介します。


上腕三頭筋とは?

  • 位置:二の腕の後ろ側にあり、肩甲骨と上腕骨から肘にかけて走る大きな筋肉

  • 働き:肘を伸ばす動作(腕を押し出す、腕立て伏せの伸ばす動作など)に関与

  • ダンスやスポーツでの役割:ポールドブラやリフト動作で腕を安定させる

上腕三頭筋が硬いと肩や肘の動きが制限され、腕がスムーズに伸びなくなります。逆に柔らかくしておくことで、腕の動きがしなやかになり、見た目もすっきりしてきます。


ストレッチ① 頭上ストレッチ(基本)

方法

  1. 片腕を頭の後ろに回し、肘を曲げる

  2. 反対の手で肘を軽く押さえ、背中に向かって引き寄せる

  3. 20〜30秒キープ、左右交互に

ポイント

  • 背筋をまっすぐに伸ばす

  • 腰を反らさないように注意

  • 二の腕の後ろがじんわり伸びている感覚を意識


ストレッチ② タオルストレッチ

方法

  1. タオルを両手で持ち、片腕は上から、もう片方は下から背中に回す

  2. 上の手でタオルを下に引っ張りながら、下の手は上に伸ばす

  3. 20〜30秒キープ、左右交互に

ポイント

  • 無理に引っ張らず、心地よい伸びで止める

  • 肩まわりの柔軟性も高められる


ストレッチ③ 椅子を使ったサポートストレッチ

方法

  1. 椅子に座り、手を後ろで組む

  2. 肘を軽く伸ばしながら手を下に引き、胸を開く

  3. そのまま20〜30秒キープ

ポイント

  • 上腕三頭筋に加え、胸・肩まわりのストレッチにもなる

  • 猫背改善や姿勢リセットにも効果的


ストレッチ④ テーブルサポートストレッチ

方法

  1. テーブルに両手を置き、体を少し後ろに引く

  2. 肘を軽く曲げた状態で二の腕後ろを伸ばす

  3. 20秒キープ

ポイント

  • 体重を使うので無理なく伸ばせる

  • 肩に力が入らないようリラックス


ストレッチ⑤ 横寝クロスストレッチ(深層ほぐし)

方法

  1. 横向きに寝て下の腕を前に伸ばす

  2. 上の腕で下の腕の肘を軽く押さえ、胸を床に近づける

  3. 20〜30秒キープ

ポイント

  • 上腕三頭筋に加え、肩甲骨まわりもほぐせる

  • しっかり深い伸びを感じられる


まとめ

  • 上腕三頭筋は「肘を伸ばす筋肉」 → 普段意識しづらいが、美しい腕ラインには欠かせない

  • ストレッチで血流を促し、むくみ・たるみ改善にも効果的

  • ポールドブラやスポーツ動作にも活かせる

毎日の習慣として取り入れると、二の腕がすっきりし、動きも軽やかになります。

error: Do not copy!
上部へスクロール