初心者でもできる!シェネターンとピケターン入門|美しく回るコツを解説

前回の記事では、バレエの基本ターン「ピルエット」と、ターンを成功させるカギとなる「スポット」について詳しく解説しました。
今回はさらにステップアップして、シェネターンピケターンについて、初心者にもわかりやすく紹介していきます!

「ターンをもっと舞台上で美しく見せたい」「軽やかに移動しながら回りたい」
そんなあなたにぴったりの内容です!


1. シェネターン(Chaînés)ってどんなターン?

「シェネ」とは、フランス語で「鎖(くさり)」を意味します。
その名の通り、細かい回転を鎖のようにつなげながら進んでいくターンです。

シェネターンの特徴

  • 両足を交互に使いながら連続して回る

  • 上半身をしっかりキープしながら移動する

  • 舞台上をスムーズに移動するときによく使われる

たとえば、舞台の端から端へ「くるくるくるっ」と軽やかに移動するあの動き、実はシェネターンなんです!


2. シェネターンの基本動作

シェネターンを成功させるためには、シンプルな動きを正確に行うことが大切です。

動作の流れ

  1. 5番ポジションまたは**パラレルポジション(足を平行に開く)**でスタート

  2. **スポット(視線の一点)**を固定

  3. 1歩進みながら回転し、もう一度立ち位置を整える

  4. 次の一歩も同じように進みながら回る

  5. これを連続して繋げていく

ポイントは、体幹をしっかり引き上げたまま一歩ごとに確実にポジションをとること!


3. シェネターン上達のコツ

膝を伸ばして、床を押し続ける
膝が緩むと、ターンがふにゃっとしてしまいます。足裏でしっかり床を押しながら回りましょう。

手はアン・ナヴァン(前ポジション)か小さな丸にキープ
回っている間も、手の形が崩れないよう意識することでバランスが安定します。

ターンごとにスポットを忘れずに!
回るたびに正面を素早く見つけ直す癖をつけると、目が回りにくくなります。

移動方向を意識して
ただ回るのではなく、進みたい方向にまっすぐ移動するイメージで回りましょう!


4. ピケターン(Piqué Turn)ってどんなターン?

次にご紹介するのはピケターン

「ピケ(Piqué)」はフランス語で「突き刺す」という意味。
その名の通り、片足を床に“ピッ”と突き刺すように乗り込みながら回るターンです。

ピケターンは、シェネターンよりもさらにダイナミックで、美しく大きな動きに見えるターン。バリエーション(ソロ作品)でもよく登場します。


5. ピケターンの基本動作

ピケターンは、以下の流れで行います。

動作の流れ

  1. 準備のために、**プリエ(膝を軽く曲げた状態)**からスタート

  2. **前方の床をピケ(突き刺すように)**して、体重を軸足に乗せる

  3. すぐに、**もう一方の足をパッセポジション(膝を曲げて、つま先を膝につける)**に持ってくる

  4. スポットを使って視線をキープしながら回る

  5. 着地または次の動きにつなげる

ピケの瞬間に、素早く重心を高く引き上げることが大切です!


6. ピケターン上達のコツ

軸足は強くしっかりと立つ
ピケターンは「軸が命」。ピケしたらすぐに背筋を伸ばして、真上に体を引き上げましょう。

回ろうとしすぎない
「回りたい!」という意識よりも、「引き上がりたい!」と思ってピケすると、結果的にきれいに回れます。

パッセの形をキープ
回転中も、上げた足の形(パッセポジション)を崩さないように注意!

スポットは最後まで意識!
速いターンでも、視線をしっかりコントロールすると、ターンが安定します。


まとめ

シェネターンもピケターンも、最初はスピードや華やかさに惑わされがちですが、
基本は「引き上げ」と「スポット」!

  • シェネターンはリズムよく、正確なステップを意識

  • ピケターンは力強く、瞬間的な軸作りを意識

  • どちらもスポットを忘れずに!

コツコツ練習を重ねれば、舞台を軽やかに駆け抜けるようなターンができるようになります!

ターンはバレエの醍醐味のひとつ。
焦らず、楽しく練習していきましょうね。

error: Do not copy!
上部へスクロール