ルルヴェを極める!つま先立ちの安定感と美しさを手に入れる練習法

バレエにおいて、**“つま先で立つ”**という美しい姿勢は、観客の目を惹きつける瞬間の一つ。
その基礎をつくるのが「ルルヴェ(Relevé)」です。

足元の安定感と、上に伸びるラインの美しさを両立するためには、ただ立つだけではなく、全身を連動させた正しいテクニックが必要です。

今回は、初心者の方でもわかりやすく、「ルルヴェとは何か?」「安定させるにはどうしたらいいか?」を丁寧に解説します。


■ ルルヴェとは?

「ルルヴェ(Relevé)」とはフランス語で「持ち上げる」「上がる」という意味。
バレエでは、かかとを床から上げて、つま先(ドゥミ・ポワントまたはポワント)で立つ動きのことを指します。

主に以下の2つの形で行います:

  • プリエ(膝を曲げた状態)からのルルヴェ

  • ストレートレッグ(膝を伸ばした状態)からのルルヴェ


■ なぜルルヴェは大切?

ルルヴェが上手にできるようになると…

✅ 軸が安定し、ターンやジャンプの質が向上
✅ 美しい姿勢が身につき、ラインが整う
✅ 足首・ふくらはぎ・体幹の筋力がアップ
ポワントワークの基礎にもつながる

つまり、「バレエらしさ」を作るうえで欠かせない基本のひとつです。


■ ルルヴェのやり方(1番ポジションから)

  1. 1番ポジションで立つ
    両脚をターンアウトして、かかとは揃え、つま先を外側へ。

  2. まっすぐ上へ伸びながら、かかとを持ち上げる

    • 指で床をつかむのではなく、足裏全体で押すように

    • 背筋を伸ばし、頭頂部を天井に引っ張られるイメージで

  3. 上で2秒キープ

    • ふらつかないように体幹を締め、両脚の内側を寄せ合う

  4. ゆっくりとコントロールしながら元の位置へ戻る


■ 美しく安定したルルヴェのポイント

🔹 軸をまっすぐに保つ

上半身が前後に傾いたり、腰が反ったりしないよう注意。
体を真上に引き上げる意識を持ちましょう。


🔹 内ももを締める

両脚の内側の筋肉をしっかり使って引き寄せることで、ぶれない軸とラインの美しさが生まれます。


🔹 足の指はリラックス

指をギュッと握りしめると、ふくらはぎや足首の動きが制限されます。
指は伸ばしながら足裏で床を押す」ことがコツ。


🔹 下ろす時も丁寧に

上がるときだけでなく、下りる動作もレッスンの一部です。
コントロールしながら、足裏をなぞるようにゆっくり戻しましょう。


■ よくある失敗と対策

よくある失敗 原因 改善ポイント
ふらついてしまう 軸がずれている お腹を引き上げ、骨盤をまっすぐに保つ
足指が丸まってしまう 足裏の使い方が弱い 足裏全体で床を押す感覚を持つ
かかとが外に流れてしまう 内ももの筋力が弱い 脚を引き寄せ合う意識を持つ

■ 自宅でできるルルヴェトレーニング

1日5分、以下のルーチンを繰り返すだけで足腰が強くなります。

🔸 壁や椅子を使ったルルヴェ練習

  • 支えを使って安定させながら、正しいフォームに集中

  • 1番・2番ポジションで10回ずつルルヴェ

🔸 ふくらはぎ&足裏マッサージ

  • 筋肉の緊張を和らげ、血流を促進

  • ケガ予防にも◎

🔸 バランスチャレンジ

  • 両足ルルヴェ→片足ルルヴェにチャレンジ

  • 軸の感覚と体幹の意識を磨くことができます


■ まとめ:ルルヴェは「伸びる意識」が美しさをつくる

ルルヴェはただの“つま先立ち”ではありません。
足裏、ふくらはぎ、内もも、そして体幹すべてを使って、真上に伸びる意識を持つことで、しなやかで強い動きが実現します。

毎日の積み重ねが、やがて美しい姿勢と優雅なステップに繋がります。

🌟 コツコツと続けることで、ルルヴェはあなたのバレエの強い味方に!

error: Do not copy!
上部へスクロール