バレエといえば、空中を舞うようなジャンプも魅力のひとつ。その中でも代表的な動きが「ジュテ(Jeté)」です。
フランス語で「投げる」「放つ」を意味するこのステップは、勢いとコントロールを同時に必要とする、とてもバレエらしい動きです。
今回は、「ジュテってどう跳べばいいの?」「着地が不安定…」という方のために、基本の跳び方から上達のコツ、自宅でもできるトレーニングまでを丁寧に紹介します。
■ ジュテとは?
バレエの中での「ジュテ」は、片脚で踏み切り、もう片方の脚を空中で伸ばして跳ぶ動きです。
代表的なのは「グラン・ジュテ(大きなジュテ)」で、空中を大きく移動するジャンプ。
バーレッスンを終えた後のセンターや、アレグロ(速い動き)の中でも頻繁に登場します。
■ ジュテの基本ステップ
-
プリエ(膝を曲げる)で準備
-
片脚で床をしっかり押して踏み切る
-
もう一方の脚を空中に放ち、軽やかに跳ぶ
-
軸脚で着地し、すぐにプリエで衝撃を吸収
📝 ポイントは、跳ぶ→空中姿勢→着地の一連の流れをなめらかに繋げること。
■ よくある課題とその原因
お悩み | 主な原因 |
---|---|
跳んでも高さが出ない | プリエが浅い or 推進力不足 |
空中での脚がそろわない | 体幹不足 or 脚のタイミングが合っていない |
着地時にバランスが崩れる | 軸足の筋力不足 / 着地のプリエ不足 |
■ 美しく跳ぶための3つのコツ
✅ 1. 「押す」力を意識したプリエ
ただ膝を曲げるだけではなく、床を押し返す準備としてプリエを使う意識が大切です。深くしっかり曲げて、全身をバネのように使いましょう。
✅ 2. 脚をまっすぐ前に“投げる”イメージ
脚を振り上げるのではなく、前方にまっすぐ“放る”ような意識で行うと、空中で美しいラインが生まれます。
✅ 3. 着地は優しく静かに
足裏全体を使って、かかとからゆっくり降りるように着地します。プリエで衝撃を吸収し、体に負担をかけないようにしましょう。
■ 自宅でもできるジュテ練習
🏡 壁バーを使って足の放ち方練習
-
壁や椅子をバー代わりにして、ジュテの足だけを動かす練習
-
前・横・後ろに放つ感覚を身につける
💪 筋力&柔軟性トレーニング
-
ジャンプスクワット:プリエと踏み切りの力を強化
-
ヒップリフト:着地に必要なお尻の筋肉を鍛える
-
前腿&股関節のストレッチ:空中の脚を伸ばすための柔軟性向上
■ レッスンでの意識ポイント
-
音楽に合わせてリズミカルに跳ぶ
-
姿勢を崩さず、上半身は常に上へ引き上げる
-
無理に跳ぶより、「コントロールされた跳躍」を意識する
■ ジュテは“飛ぶ”のではなく“舞う”!
バレエのジュテは、ただジャンプするのではなく、空中で形を見せる芸術的な動きです。力強さとしなやかさ、そして音楽との一体感が重なると、見る人を魅了する一瞬が生まれます。
初心者の方も、焦らず一つひとつ丁寧に練習していくことで、少しずつ高さと美しさが出てきますよ。