軸足がグラグラする?ピルエットを安定させる足裏・股関節の連動法

成功のカギは“軸の感覚”と“足裏感覚”にあった!

バレエを習っている人なら誰しもが通る道、「ピルエット(回転)」の練習。
その中でも、多くのダンサーがぶつかる壁がこれです:

「軸足がグラついてうまく回れない…」
「上半身が先に回ってしまって、バランスを崩す」
「回るたびに軸がズレてしまう」

この悩みには、**筋力や柔軟性だけではなく、“感覚の連動”**が深く関わっています。
今回は、足裏・股関節・体幹がどのように連動すべきかをわかりやすく解説し、ブレないピルエットをつくるためのトレーニングと意識のコツをご紹介します。


🔍 目次

  1. なぜピルエットで軸がブレるのか?よくある原因

  2. 軸足の安定性を生む「足裏」と「股関節」の関係

  3. ブレないための体の“3点連動”とは?

  4. 軸足強化のためのトレーニング&感覚ワーク

  5. 今日から変わる!ピルエット成功のための5つの意識

  6. まとめ:グラつきを卒業して、自由に回れる身体へ


1. なぜピルエットで軸がブレるのか?よくある原因

🎯 軸ブレの主な原因:

  • 軸足の足裏感覚が鈍い(床をしっかりとらえていない)

  • 股関節まわりが不安定で軸がズレやすい

  • 上半身(腕・頭)だけが先に回ってしまい、下半身と分離してしまう

  • 「回らなきゃ」と意識しすぎて、姿勢が崩れる

これらは、すべて“部分的な動き”に集中しすぎた結果。
本来、ピルエットは全身が連動して生まれる回転なのです。


2. 軸足の安定性を生む「足裏」と「股関節」の関係

🦶 足裏:重心の“感覚センサー”

  • 母趾球・小趾球・かかとの3点で床をとらえる感覚が重要

  • 足指が固まっていたり、アーチが潰れていたりすると重心がズレやすくなる

🦵 股関節:軸を“支える土台”

  • 股関節が不安定だと、軸足で身体を支えきれず回転中にグラグラする

  • 特に内転筋(内もも)と中臀筋(お尻の横)が軸を安定させるポイント


3. ブレないための体の“3点連動”とは?

ピルエット成功のカギは、以下の3点の連動です:

パーツ 役割 意識のポイント
足裏 重心を安定させる 母趾球に乗る・足指を広げる
股関節 軸の中心を支える 股関節から引き上げる
体幹(腹横筋) 上半身と下半身をつなぐ橋渡し お腹を締めて背骨を長く保つ

この3点が正しく使えることで、軸足にしなやかで強い“安定感”が生まれるのです。


4. 軸足強化のためのトレーニング&感覚ワーク

🟣① 足裏感覚を目覚めさせる「タオルギャザー」

  • タオルを床に置き、足指でたぐり寄せる

  • 片足ずつ行い、足裏の細かい筋肉を鍛える

🟣② 軸足感覚を養う「片足バランス with ブロック」

  • ヨガブロックやバランスパッドの上に乗り、ルルヴェで静止

  • 少し不安定な環境で“安定させる力”を養う

🟣③ 股関節安定「内ももタオルホールド・スクワット」

  • 膝の間にタオルを挟み、内ももで押しながらスクワット

  • 軸の内側を引き上げる感覚を覚える

🟣④ 体幹強化「デッドバグ(仰向け交差バランス)」

  • 仰向けで手足を交互に動かしながら、背中を床に押しつけ続ける

  • 回転中の体幹安定力を強化


5. 今日から変わる!ピルエット成功のための5つの意識

  1. 「回る」のではなく「引き上げる」

    • 回転の前に、まずは軸足で地面を押して引き上げる意識

  2. 「母趾球に乗る」

    • 外側に倒れず、しっかり母趾球で床を感じる

  3. 「股関節から立つ」

    • 膝や足首に頼らず、股関節から軸をつくる

  4. 「あばらを閉じる」

    • 上半身が開くと、回転が不安定になりやすい

  5. 「最後まで重心を感じる」

    • 回転が終わる瞬間まで、“どこに立っているか”を意識し続ける


6. まとめ:グラつきを卒業して、自由に回れる身体へ

ピルエットの安定は、強い軸足×正しい連動×感覚の意識で生まれます。
筋トレだけでも、柔軟だけでも足りません。

必要なのは、感覚を呼び起こす日々の積み重ね
足裏で床をつかみ、股関節で立ち、体幹で引き上げる——
この感覚がつながったとき、あなたのピルエットは“無理なく自然に”回り始めるはずです。


✅ 今日のワークまとめチェック

  • 足裏の母趾球でバランスをとれている

  • 股関節で軸を支えている意識がある

  • 上半身がぶれず、体幹で回れている

  • 練習後に足裏・股関節のケアをしている

  • 鏡を使って自分の“軸”を確認している

error: Do not copy!
上部へスクロール