ピルエットの着地が決まらない?軸・視線・足裏の3点を整える安定メソッド

回るだけで終わらせない。美しいフィニッシュが“印象”を決める!

ピルエットは、ただ「回る」だけでなく「美しく止まる」ところまで完成してこそ、技術として成立します。

しかし実際には──

  • 着地でぐらつく

  • フィニッシュが美しく決まらない

  • 勢いで止まれず一歩出てしまう

といった悩みを抱えるダンサーも多いのではないでしょうか?

この記事では、ピルエットの着地が安定しない原因とその対策、そして**“止まれる身体”をつくるトレーニング法**を解説します。


🔍 目次

  1. 着地がブレる3つの主な原因

  2. 安定するための基本姿勢の整え方

  3. 足裏から整える“止まる力”

  4. 視線と呼吸でフィニッシュをコントロール

  5. 安定着地のためのおすすめエクササイズ3選

  6. まとめ:最後の1秒が美しさを決める!


1. 着地がブレる3つの主な原因

❌ 回転に頼りすぎて“止まる準備”ができていない

→ 勢い任せに回ってしまうと、止まる余裕がなくなります。

❌ 軸足と補助足の連携が悪い

→ 着地直前で膝が緩んだり、足裏が不安定になるとバランスを崩しやすい。

❌ 目線・上半身のコントロールが甘い

→ 回転後に視線がバラつくと、身体全体が崩れてしまう。


2. 安定するための基本姿勢の整え方

ピルエットの着地では、以下の3つが整っていることが大切です:

  • 背骨が垂直に立っている

  • 骨盤がまっすぐで左右の高さが均等

  • 肩・胸が開きすぎず、緊張しすぎない

フィニッシュは「引き上げたまま静かに着地」するのが理想。
どこかに“落ちる感覚”があると、ブレの原因になります。


3. 足裏から整える“止まる力”

足裏の3点(母趾球・小趾球・かかと)がしっかり床をとらえているかが、着地の安定を決めます。

✅ 着地で意識すべきポイント:

  • 母趾球と小趾球でやや前寄りに着地

  • かかとはすぐに床につけず、少し浮かせる意識

  • 足指で床を“つかむ”ように支える


4. 視線と呼吸でフィニッシュをコントロール

意外と忘れがちなのが、「目線の固定」と「呼吸の流れ」。

✔ 目線

→ 回転後、しっかり前方の一点を見ることで身体の方向が安定します。

✔ 呼吸

→ 着地の瞬間、ふーっと吐くことで余計な緊張を抜くことができます。


5. 安定着地のためのおすすめエクササイズ3選

🔸 足裏バランストレーニング

片足ルルヴェ → ゆっくりドゥミに戻す(10回)
→ 足裏のコントロール力アップ

🔸 回転フィニッシュポーズキープ

1回転して、そのままポーズ10秒キープ
→ 軸足と上半身のコントロール強化

🔸 フィニッシュ・アイソレーションワーク

上半身だけで目線を残しながらポーズ→肩・首の動きを整える
→ 視線の残し方の練習にも!


6. まとめ:最後の1秒が美しさを決める!

ピルエットの「回転」ばかりに気を取られていませんか?
**本当に見せたいのは、最後の“静止した美しさ”**です。

✔ 止まる意識を持った回転
✔ 足裏・体幹・視線の3点バランス
✔ 日々の練習で着地まで習慣化

これを意識することで、「なんとなく回った」から「完成された一回転」へとステージアップできます。

error: Do not copy!
上部へスクロール